サイトアイコン WEBデザインMATOME

ドメインとは

ドメインの基礎知識

ホームページのURLなどに使われるドメインを正確に定義すると
「インターネット上に存在するコンピューターやネットワークを識別するための名前」です。

URL(ドメイン)

ドメインとは、上記図のように、
ブログや会社のホームページがどこにあるのかを示した、住所ともいえる物です。
ドメインがなければホームページを公開することはできません。

ホームページでは、ドメインの前に「www」のような文字列(ホスト名)と、
区切りの意味の「.(ドット)」が追加されて「www.ドメイン名」という形で、
良くみかけるドメインアドレスになります。

メールアドレス(ドメイン)

ドメインは、上記図のようにメールアドレスの「@」以降にも使用できます。
ドメインによってメールをどこに送ればよいかという配送先を特定する事ができます。
メールアドレスの「@」以降は、ご自宅や会社の住所を表す部分となります。
「@」の前は、ご家族の一人ひとり、会社の社員一人ひとりの名前という役割です。
「@」を含む文字列か組み合わされで、1つのメールアドレスができあがりです。

独自ドメイン・サブドメインとは

ホームページを公開しようとしたりメールアドレスを取得しようとしたりする際に、
「独自ドメイン」「サブドメイン」といった言葉の使い分けがされています。
ドメインとは?を正しく理解するためには、これらの用語の意味も理解しておいた方がよいでしょう

独自ドメイン

ユーザー(ドメインを取得する人)が独自で好きな名前を決めて、自分の好きなように利用できるドメイン

サブドメイン

「独自ドメイン」を細かく分割して複数のユーザに割り振るためのドメイン

例)「test.com」という「独自ドメイン」を取得した場合、
複数のサブドメインを利用するために、「aaa.test.com」「bbb.test.com」といったように
「独自ドメイン」の前に「.」で区切った任意の文字列を割り振りれます。
こののようなドメインを「サブドメイン」といいます。

サブディレクトリとは

「サブドメイン」に類似した言葉として「サブディレクトリ」があります。
これは、ドメインの後ろに「test.com/sub」のようにつく文字列のことで、
ホームページ作成時にその任意の名前で「フォルダ」(ディレクトリ)を作成した際などにできます。
「サブドメイン」や「サブディレクトリ」は、自分で「独自ドメイン」を所有するわけではないので、
安く、もしくは無料で利用できます。

独自ドメイン取得のメリット

ずっと同じドメイン(URL)が使える

無料のサブドメインはレンタルサーバーなどの会社ごとに用意されるので、
別会社に移行すれば元のドメインは使えなくなり、ホームページのURLが変わってしまいます。

独自ドメインを利用していれば、そのような縛りがないので、
別会社に移行しても同じものをずっと利用し続けることができます。
サーバーを変えてもURLさえ変わらなければ、以前からの訪問者を逃すこともありませんし、
Googleのページランクも引き継ぐことができるので検索順位を上げるためにも有利です。

専用のメールアドレスを使える

先ほどと同じように、サブドメインのメールアドレスの場合、
レンタルサーバーを変えた際はメールアドレスの変更も必要になります。

また、サーバー会社でも異なりますが、サブドメインを使う揚合と違い、
独自ドメインの場合、取得可能なメールアドレス数に制限がなくなるので複数人で使用する場合メリットもあります。

SEO(検索エンジン最適化)で有利となる

Googleは、上位1ページ目には同じドメイン内のページを2つ以上表示させないという制限があり、
もし同じサービスを使う他ユーザーとコンテンツの内容が競合していた場合
SEO的に不利になるといったこともあります。
独自ドメインであればそのような制限を受けることがなく、
閲覧者に役立つコンテンツを長く提供していれば、それだけSEO的な価値も上がっていくというメリットもあります。

ドメインを取得するには

ドメイン名を決めます。
「.com」「.net」「.jp」「.co.jp」など、「任意の名前.◯◯◯」
の「.◯◯◯」部分を「トップレベルドメイン」と言います。

トップドメインには、下記のような意味があります。
▼分野別トップレベルドメイン(gTLD)
.com:商業組織用
.net:ネットワーク用
.org:非営利組織用
など

▼国別トップレベルドメイン(ccTLD)
.jp:日本
.uk:イギリス
.cn:中国
など

ドメインの設定方法

レンタルサーバー契約時に一緒に取得する場合

ドメインはレンタルサーバー契約時に併せて取得できる場合が多いです。
ドメインの価格は割高となりますが、設定全般をレンタルサーバー会社が代行してくれるので便利です。



ドメイン専門会社で取得する場合

ドメインのみ専門の会社で取得する方法もあります。
レンタルサーバー会社で取得するよりも価格は安くなる所が多いですが、
ドメインに関する複雑な設定を自分で行う必要があります。



ドメイン登録の仕組み

レジストリ

レジストリとは、ドメインの登録申請を受け付け各ドメインの情報を
データベースに登録・管理する機関です。
レジストリは1つのトップレベルドメインごとに1つ存在し、
一元的にそのデータベースを管理しています。

レジストラとリセラー

レジストラは、各トップレベルドメインのレジストリと契約し、
ユーザーからの申請に基づきドメイン登録業務を行う事業者のことです。
レジストラはICANNにより資格認定を受ける必要があります。
ICANNとは、IPアドレスやドメイン名といったインターネット上のリソースを管理し
円滑に利用されているか監視する非営利団体です。

レジストラは、SRS(Shared Registry System)というシステムを通じて、
レジストリが管理するドメイン名のデータベースに対して直接ドメインに関する情報を登録する権利があります。
なおJPドメインのレジストラは、指定事業者と呼ばれることもあります。

一方のリセラーとは、レジストラと契約を結び、
ユーザーからドメイン登録の申請を受け付ける事業者のことを指します。
リセラーは上述のSRSを利用することはできないため、その作業をレジストラに依頼します。
JPドメインのリセラーは、再販事業者(取次事業者)と呼ばれることもあります。

gTLD(分野別トップレベルドメイン)登録の仕組み

申請者(ユーザー)は、リセラーもしくはICANN認定のレジストラに対してドメインの登録申請を行います。
リセラーはさらにレジストラに対して登録申請を引き継ぎます。
レジストラは、SRSを通じてレジストリの管理するデータベースに登録を行います。

JPドメイン名の登録の仕組み

申請者(ユーザー)は、指定事業者もしくは再販事業者(取次事業者)に対してドメインの登録申請を行います。
再販事業者(取次事業者)はさらに指定事業者に対して登録申請を引き継ぎます。
指定事業者は、SRSを通じてレジストリの管理するデータベースに登録を行います。

なおJPドメインの場合、以前は利用者が直接レジストラであるJPRSへ登録申請できましたが、
2002年3月15日をもってJPRSへの直接申請は停止され、全て指定事業者経由で受け付ける形となっています。

参考サイト
モバイルバージョンを終了